やあやあ。大変僭越ながら、土日と人並みに休暇を取らせていただくことができました。ので、こないだ買ったEマウント50mm/f1.8 OSS(SEL50F18)一本で撮ったスナップを載せてみるよ。

春っぽい写真が多くなった感じ。
とりあえず自宅前でクルマを撮ってみる。日陰で色がアレ。


いいんじゃないすかね。

建物の真下から撮ろうとしたらこうなる。ながい。

ストレイト、ドキドキするー

中島公園。歩きにくいったらありゃしない季節ですが皆さんいかがお過ごしですか。

木の部分つぶれちゃったてへぺろ
温泉に行く道中、クルマを止めたらキツネがいたのでした。さすがに寄れなくて(逃げられる&エキノコックスこわい)、クロップしとります。

ちなみにオリジナルはこれぐらいの距離感

まあ、インチキですな。いいよ別にそれで

すごいよなあ、普通に自力で餌捜して生きてるんだからなあ

国語の教科書にあった「きつねの窓」って話は結構好きだった記憶があります。指で窓作るかわりに、マウスでクロップしてるわけですけどね。ネズミの窓。

撮ろうとしてたのはこっち(羊蹄山)だったんだけど、結果的にこっちはどうでもいい感じに。

この時期は洗車なんてしてらんないすよね。

これをフレームに収めるために10mとか下がらないといけないのも味でしょうか。
目いっぱい浅くしてみたり、

F4ぐらいにしてみたり。

適当な裏道に入ったら、なんか氷の壁になってた。

春だねえ

普通のクルマならなんてことないんだけど、このクルマだと景色が全く見えないっていう
久々にちゃんとした温泉行ってきました。雪秩父。ニセコ昆布温泉、パノラマラインの入り口あたりです。とてもよかったです。
駐車場からして硫黄系のいいにおいするんだけど、それもそのはず、その辺に大量にお湯が

なんて豪気な。
建物は結構旧いです。味ですね。

玄関前の風景。なんかこう、重力仕事しろっていうか、木ってすごい。

隣にスキー場がある関係だと思います、スキー立てがあったんだけど、これがまたいい味。

これでいいんだよねスキー立てなんて。そりゃウェア引っかけたらやぶけちゃうし、頭ぶつけたらかなり出血しそうだけど。
お湯は文句ないです。源泉が2種類、加温せず、加水せず、そのままかけ流しなのかな。あと、露天風呂が5個あった。雪山で日没眺めながらボサッと浸かってました。

このお湯で文句あるようだったら、入れるお風呂なんてほとんど無くなっちゃうんじゃないでしょうか。入湯料500円は安いと思います。お勧めします。

そりゃまあ、建物古いし、場所も札幌から片道3時間ぐらいですか、あまり便利な場所ではないんだけれども。日曜日ぷらっとドライブ行くならすごくいいと思います。あと、秋口はパノラマラインのてっぺんにある神仙沼がすごくいいので、併せてどうぞ。

温泉卵を50円で売ってます。ふつうに美味しかったです。塩もくれます。
そんなこんなの週末でした。春の気配をじわじわと感じますね。

放置自転車くんも雪から解放されるのを待ってた。がんばれ。
Be First to Comment